電気入門
総合情報.com

電気の基礎入門及び電気工事士資格対策サイトです。

Sponsored link

通信講座

第二種電気工事士速習講座

第二種電気工事士速習講座

SATの通信講座

当サイトが一番お勧めしている通信講座

Yahoo! JAPAN

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

配電設計と電気工事

配電方式のしくみ

発電所で作られた電気は、需要家施設の手前まで(つまり、各家庭の外の電柱のところまで)3系統の高圧(6600V)で届きます。
それを変圧器で低圧に変圧して各家庭に100V及び200Vを配電しています。

よく、電柱を見ると電柱のてっぺんあたりに変圧器があるのが分かります。

変圧器を別名トランスと呼びます。

三相高圧のうち1相を変圧して送るのが単相配電、三相のまま送るのが三相配電と言います。

変圧器は、高圧側と低圧側の混触事故を起こしたときに、住宅などの低圧側電路の電路を防ぐために、必ず低圧側の1線は接地(大地と電気的につなぐこと)するように定められています。

この低圧電路の接地されている側を接地側電線(中性線)と呼びます。 これ以外の電線を電圧側電線あるいは非接地側電線と呼んでいます。

接地側の対地電圧は0Vです。

配電方式

電力送電綱から、家庭や工場に電気を供給することを配電といいます。

一般的な配電方式には3つに分かれます。

単相2線式(1φ2W)

一般住宅の電気機器や電灯に使われます。

配電方式

単相3線式(1φ3W)

一般住宅の電気機器や電灯に使われ余す。
100Vと200Vが使えます。
最近は200Vのエアコンなどが普及していますが、この方式が使われています。

配電方式

三相3線式(3φ3W)

回転磁界を得ることができ、三相誘導電動機の電源などに使われます。
工場などのポンプなどに使われています。

配電方式

配電方式の表記

電力送電網から配電された電源の方式は、相数をφを使って表し、線数をWで表記します。

単相3線式なら

単相3線式(1φ3W)

になります。

相数とは?

発電所の発電機では、3系統の電気が作られています。
各系統を相と呼びます。

通常はR相、S相,T相と呼びます。

単相とは、三相にうち、1相だけを使用するものを言います。

使用電線色

配電方式

配電方式

配電方式

このように電気工事をする場合は電源の接地側と非接地側を区別しなければいけません。
通常は接地側の色は白線が使われます。
配電設計と電気工事
配電設計と電気工事
電気設備基準の規定配電方式絶縁電線と許容電流
幹線に求められる許容電流電灯やコンセントの分岐回路接地工事
Sponsored link

ページのトップへ戻る