電気入門
総合情報.com

電気の基礎入門及び電気工事士資格対策サイトです。

Sponsored link

通信講座

第二種電気工事士速習講座

第二種電気工事士速習講座

SATの通信講座

当サイトが一番お勧めしている通信講座

Yahoo! JAPAN

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

令和3年度午後

問い30から問い34までは、下の図に関する問いである。

図は、自家用電気工作物構内の高圧受電設備を表した図である。
この図に関する各問いには、4通りの答え(イ,ロ,ハ,ニ)が書いてある。それぞれの問いに対して,答えを1つ選びなさい。

(注)図において,問いに関連した部分及び直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。

令和3年問題30

問題30

【解説】

【答え・ロ】

①に示すCVTケーブルの終端接続部の名称は、耐塩害屋外終端接続部です。
耐塩害屋外終端接続部は、塩分の付着が予想される地域等で使用されます。
問題31

【解説】

高圧ケーブルの太さは、電線の許容電流、電線の短時間耐電流、電路の短絡電流などを検討して決める。
電路の地絡電流は小さいため、検討する必要はない。

【答え・ロ】

問題32

【解説】

主遮断装置に、限流ヒューズ付交流負荷開閉器を使用できる受電設備容量の最大値は300kV・Aです。

【答え・ハ】

問題33

【解説】

絶縁耐力試験は俊工時に行います。
定期点検のうちの年次点検では通常行わない。

【答え・イ】

問題34

【解説】

イが誤りです。
可とう導体は地震時等に変圧器のブッシングやがいし等に加わる外力によって損傷しないように使用されます。

【答え・イ】

問題35

【解説】

低圧電路の絶縁抵抗の測定が困難な場合は、開閉器又は過電流遮断器で区切ることのできる電路ごとに、使用電圧が加わった状態における漏えい電流が、1mA以下であればよい。

【答え・ハ】

Sponsored link

ページのトップへ戻る