電気入門
総合情報.com

電気の基礎入門及び電気工事士資格対策サイトです。

Sponsored link

通信講座

第二種電気工事士速習講座

第二種電気工事士速習講座

SATの通信講座

当サイトが一番お勧めしている通信講座

Yahoo! JAPAN

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

令和3年度午前

問題26

【解説】

ハは油圧式ペンダで、太い金属管を曲げると機に用いるものです。
ケーブルを延線する作業では使用しません。
イはケーブルジャッキで、ケーブルを巻いてあるドラムを支持して回転するようにする。
ロは延線ローラで、ケーブルを延線する際にケーブルをローラに通して、スムーズに延線することができるようにするものである。
ニは延線グリップとより返し(戻し)金物で、ケーブルを延線する際にケーブル固定し、ねじれないようにするものである。

【答え・ハ】

問題27

【解説】

ロは
ビニル絶縁ビニルシースケーブル(丸形)を造営材の側面に沿って、支持点間を3m以下にして施設しなければならない。

【答え・ロ】

問題28

【解説】

電技解釈第176条(可燃性ガス等の存在する場所の施設)による。
金属管工事により施工した場合、電動機に接続する部分で可とう性を必要とする接続部には、耐圧防爆型等の フレキシブルフィッチングを使用しなければならない。

問題28

【答え・ニ】

問題29

【解説】

ダクトの接地工事を省略できないので誤りはハです。

【答え・ハ】


【解説】
Sponsored link

ページのトップへ戻る