電気入門
総合情報.com

電気の基礎入門及び電気工事士資格対策サイトです。

Sponsored link

通信講座

第二種電気工事士速習講座

第二種電気工事士速習講座

SATの通信講座

当サイトが一番お勧めしている通信講座

Yahoo! JAPAN

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

平成30年度

問題36

【解説】

ハは対地電圧200Vでの0.2MΩ以上必要なので、0.18MΩでは技術基準に適合しません。
イは漏えい電流を測定する方法では、1mA以内であればいいので適合します。
ロは対地電圧100Vでの絶縁抵抗は、0.1MΩ以上であればいいので、0.15MΩは問題ありません。
ニは対地電圧に関係なく、漏えい電流が1mA以内であるので、0.4mAは適合します。

【答え・ハ】

問題37

【解説】

真空度測定は真空遮断器(VCB)の真空バルブの点検です。

【答え・ハ】

問題38

【解説】

第一種電気工事士が従事しなければ行えない作業は、500kW未満の需要設備および一般電気工作物の電気工事です。
イは400kWの作業は第一種電気工事士が行う必要があるのでこれが正解です。
ロは発電所では第一種電気工事士の範囲を超え、電気主任技術者のもとで作業を行うので電気工事士でないと従事できないという制限がありません。
ハは最大電力500kW以上の範囲のため、第一種電気工事士である制限がありません。
ニの変電所は、需要設備とは異なるため、第一種電気工事士の範囲外の作業になります。

【答え・イ】

問題39

【解説】

電気主任技術者ではなく、主任電気工事士を選任する必要があるので誤りです。

【答え・ロ】

問題40

【解説】

二は一般用電気工作物は設置された時点で一度調査を行う必要があります。

【答え・ニ】

Sponsored link

ページのトップへ戻る