電気入門
総合情報.com

電気の基礎入門及び電気工事士資格対策サイトです。

Sponsored link

通信講座

第二種電気工事士速習講座

第二種電気工事士速習講座

SATの通信講座

当サイトが一番お勧めしている通信講座

Yahoo! JAPAN

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

令和元年度

問題35

【解説】

使用電圧が300Vを超える場合は、絶縁抵抗値は、0.4MΩ以上でなければなりません。従ってニは適合しますので正しいです。
イは漏えい電流は、1mA以下ですので適合しません。
ロは使用電圧300V以下で対地電圧が150V以下の場合は、絶縁抵抗値は0.1MΩ以上でなければなりませので0.08MΩは適合しません。
ハは使用電圧300V以下で対地電圧が150Vを超える場合は、絶縁抵抗値は0.2MΩ以上でなければなりませんので0.17MΩは適合しません。

【答え・ニ】

問題36

【解説】

イ、ロ、ハは正しい。
ニはロの逆です。
つまり、電路側金具を外してから接地側金具を外さなければなりません。

【答え・ニ】

問題37

【解説】

D種接地工事は、使用電圧300V以下の機器の鉄台や金属外箱、金属管などの設置工事です。その場合の接地抵抗値は、100Ω以下です。
ただし、地絡が生じた場合に0.5秒以内に電路を自動的に遮断する装置が設置されていれば、接地抵抗値は500Ω以下です。
従ってイの記述は誤りです。

【答え・イ】

問題38

【解説】

「ネオン工事」又は「非常用予備発電装置工事」= 特種電気工事資格者
です。

【答え・ロ】

問題39

【解説】

登録電気工事業者は電気工事士取得後3年以上の実務経験者を主任電気工事士として置かなければならない。代表者でなくても良い。
とありますので正しい記述です。

【答え・ニ】

問題40

【解説】

特定電気用品:構造、使用状況からみて特に危険または障害の発生するおそれが多い電気用品のことです。
合成樹脂製のケーブル配線用スイッチボックスは、特定電気用品ではありません。

【答え・イ】

Sponsored link

ページのトップへ戻る