電気入門
総合情報.com

電気の基礎入門及び電気工事士資格対策サイトです。

Sponsored link

通信講座

第二種電気工事士速習講座

第二種電気工事士速習講座

SATの通信講座

当サイトが一番お勧めしている通信講座

Yahoo! JAPAN

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

令和元年度

問題1

【解説】

2本の電線に流れる電流の向きが反対の時、磁束は、電線間は密になり、外側は疎になります。
このことによって、互いに反発しあう電磁力F[N](斥力)が発生します。
斥力の求め方は下記の通りです。

令和元年問題1

従って、両電磁力間に働く電磁力は、I2/dに比例する反発力となる。

【答え・ハ】

問題2

【解説】

まず回路の合成抵抗を求めます。

令和元年問題2

合成抵抗は5Ωになります。
従って回路に流れる電流は
V=IRより

令和元年問題2

になります。

令和元年問題2

①の抵抗が3Ωなので①には
V=IRより
V=18 x 3 = 54Vの電圧が加わります。
従って②の回路には残りの36V加わることになり
I3には

令和元年問題2

【答え・ハ】

問題3

【解説】

周波数が50Hzから60Hzに変更になった場合、
誘導性リアクタンス:60/50倍
容量性リアクタンス:50/60倍 になります。
周波数変更後のリアクタンスを計算します。
誘導性リアクタンス:0.6×60/50=0.72(Ω)
容量性リアクタンス:12×50/60=10(Ω)
誘導性リアクタンスと容量性リアクタンスは打ち消し合うのでその差が回路のインピーダンスになります。
10(Ω) - 0.72(Ω)=9.28(Ω)

問題4

【解説】

コイルは、直流に対して電流の妨げる性質はないので、誘導性リアクタンスは0Ωと考えていいと思います。
従って

令和元年問題4


次に交流回路ですが

令和元年問題4

【答え・ロ】

問題5

【解説】 イの1相当たりのインピーダンスは、

令和元年問題5

ロの線電流は
この回路はY結線なので

令和元年問題5

ハの消費電力と二の無効電力は

令和元年問題5

になりますのでロが誤りです。

【答え・ロ】

Sponsored link

ページのトップへ戻る