電気入門
総合情報.com

電気の基礎入門及び電気工事士資格対策サイトです。

Sponsored link

通信講座

第二種電気工事士速習講座

第二種電気工事士速習講座

SATの通信講座

当サイトが一番お勧めしている通信講座

Yahoo! JAPAN

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

電気理論

コイル、コンデンサの電気的特性

抵抗は、電源が直流であっても交流であっても及ぼす作用は変わりませんが、コイルとコンデンサは交流回路の負荷になったときに、それぞれの固有の作用を及ぼす。

交流回路に流れる電流のずれ

交流回路での抵抗R、インダクタンスL、静電容量Cの電圧、電流の位相のずれを表すときにベクトル図を使います。
ベクトル図は、電圧、電流の実効値を矢印の長さをで表し、位相のずれを矢印の角度で表します。

抵抗に流れる交流電流

交流回路に抵抗を接続すると、電源電圧と同位相(位相のずれがない)の電流が流れます。

抵抗に流れる交流電流

インダクタンス(コイル)に流れる交流電流

交流回路にコイルを接続すると、電源電圧より90°位相が遅れた電流が流れます。コイルには、流れる電流の変化を嫌う性質があります。現状を維持する方向に電流を 流そうと働くので、電圧の変化に対して電流が遅れて変化する。

コイルに流れる交流電流

インダクタンスによる交流抵抗を誘導リアクタンス(XL)といい、周波数に比例して大きくなる。

静電容量(コンデンサ)に流れる交流電流

交流回路においてコンデンサを接続すると、電源電圧より90°位相が進んだ電流が流れます。コンデンサには変化を好む性質があり、電圧の変化の最も大きいところで電流が最大になるのです。

コイルに流れる交流電流

コンデンサによる交流抵抗を容量リアクタンスXcといい、周波数に反比例する。


電気の基礎
電気の基礎
電気抵抗と抵抗率及び導電率直流回路と交流回路直列接続と並列接続
合成抵抗直流回路合成抵抗の問題
電力感電とは
交流
交流
交流回路皮相電力・有効電力・無効電力コイル、コンデンサの電気的特性
合成インピーダンス(RL直列回路)合成インピーダンス(RC直列回路)合成インピーダンス(RLC直列回路)
交流の直列回路・並列回路に関する問題三相交流回路の基本的な考え方 電圧降下
単相三線式(平衡負荷の場合)単相三線式の中性線の断線
Sponsored link

ページのトップへ戻る